2017/09/25 16:01
斑入りヤマボウシ ’七変化’(Cornus kousa 'Shichihenge')は夏前後に白色の掃き込み斑が入りますが、諸条件で様々に変わります。葉が真っ白に染まる葉もあれば、白色と緑色の対比が美しい葉もあります。上記の...
2017/09/24 14:27
学名:Acer spp.樹高:10~20m ※品種や環境、仕立て方等にも因るので目安。小高木から高木に分類される。樹形:立性。葉色:春と秋は緑色。秋は紅色や黄色に紅葉(黄葉)する。剪定・刈込:一般的な品種は落葉...
2017/09/07 11:45
アメリカハナズオウの斑入り品種 ”シルバークラウド”(Cercis canadensis ‘Silver Cloud’)は斑入り品種のご多分に漏れず、夏に葉焼けしてしまいがちです。夏の葉は緑色の部分が多くなりますので、そうい...
2017/08/03 21:15
学名:Juniperus communis 'Gold Cone'樹高:3m ※環境や仕立て方等にも因る。樹形:円柱形または狭円錐形。幅が出ない。葉色:新芽は黄金色。徐々に黄緑色になる。冬は緑色が若干退色し、やや褐色を帯びる。剪...
2017/08/01 20:50
斑入りのアメリカハナズオウ ”シルバークラウド”(Cercis canadensis "Silver Cloud")のうち、樹高1.2mの苗で最後の1本です。以前、コガネムシの幼虫に根を食害された為、養生していたものです(勿論コガネム...
2017/07/29 21:40
学名:Juniperus chinensis "Expamsa Variegata"樹高:約0.5m横幅:1.5~2m ※仕立て方や環境にも因る。樹形:立ち上がり気味の匍匐形。葉色:緑色に黄色を帯びた乳白色の斑が入る。剪定・刈込:3月から梅雨明...
2017/07/28 23:12
学名:Abelia × grandiflora ‘Confetti’樹高:0.5m~1.5m アベリアの中でも樹高が低く、1m以下に仕立てられる事が多い。横幅:1.0m~2.0m ※樹高と横幅は仕立て方や環境等にも因るので目安。樹形:株立ち...
2017/07/28 22:38
学名:Tradescantia pallida ‘Purple Heart’ 樹高:40cm~60cm。横幅:※新しい株を増やしながら地面を覆う。草姿:茎はやや直立するが、全体的には匍匐して地面を覆う。葉色:紫色の長楕円形。日差しが足りない...
2017/07/26 18:22
サルスベリ(百日紅)【チカレッド】:夏から初秋に掛けて鮮やかな紅色の花を咲かぜ続ける、矮性サルスベリ学名:Lagerstroemia indica "Chica Red"樹高:約1m前後。※仕立て方等により異なるので目安。樹形:立...
2017/07/03 15:03
アメリカハナズオウ ”フォレストパンシー”(Cercis canadensis ‘Forest Pansy’)は、紫色でハート形の葉がとても美しいカラーリーフです。特に新葉は光沢のある赤紫色になります。フォレストパンシーの最も魅力的...
2017/06/20 16:30
何時も御贔屓頂き、誠に有難う御座います。2017年6月19日(月)より、ヤマト便の送料が大幅に値上げしました。千葉県からの発送となりますが、近隣の都道府県ほど値上げ幅が大きく、5割から6割ほど上がりました...
2017/06/15 14:50
学名:Cornus kousa "Shichihenge"樹高:5m~10m ※原種のもの。これよりは低いらしい。環境や仕立て方にも因る。樹形:株立ち状に枝が分岐。接ぎ木苗なので、根元は1本。葉色:緑色に白色の掃込み斑。秋に濃桃...
2017/06/14 15:04
学名:ficus carica 樹高:2m~4m。※樹高は品種や仕立て方、環境等にも因るので目安。樹形:直立性。樹勢が強く、横に枝が広がり易く、樹形が小さく収まり易い。葉色:緑色。冬は落葉。剪定・刈込:落葉後から翌...
2017/06/12 15:54
学名:Juniperus scopulorum 'Wichite Blue'樹高:3m横幅:1.5m~2m ※樹高と横幅は目安。環境や仕立て方にも因る。樹形:雫のような円錐形。密に茂る。葉色:白に近い空色。冬は白色と紫色を帯びる。剪定・刈込...
2017/06/01 14:22
学名:Chamaecyparis obtusa‘Opal’樹高:0.8m横幅:0.8m ※樹高と横幅は環境や仕立て方にも因る。樹形:球形に近い円錐形葉色:濃緑色。冬もほぼ変わらず。剪定・刈込:3月から梅雨明け前まで。病気:強い。害虫...