2016/03/27 10:51
ユキヤナギが開花しました。株に依って、七分咲きから満開です。暖冬の為か、今年は開花が少し早かった気がします。
上記の写真は露地植えの親木です。
ユキヤナギは樹高1.5~2m、幅2~3mぐらいの株立ちに育つ落葉広葉樹です。
弓なりの枝は4月頃、直径5mmほどの小さい純白の花をびっしりと咲かせます。
株全体が冠雪したように白くなり、弓なりに枝垂れた枝振りと相まって、とても美しく優雅です。
開花期の大株は抜群の存在感を放ち、庭の主役になります。
開花期の様子と、ヤナギの葉に似ている為に雪柳(ユキヤナギ)と名付けられたそうですが、ヤナギ科ヤナギ属ではなく、バラ科シモツケ属です。
美しいだけではなく、樹勢が強く、強健で病害虫に強く、とても育て易い樹木なのでお勧めです。
原種の白花の他、桃色の花の品種等も作出されています。
露地植えや鉢植えで単体で楽しむ他、列植して生垣にも用いられます。生垣らしく刈り込んで白花の直方体の生け垣にしたり、自然樹形風に枝垂れた生垣にしたりします。
ポット苗は育成中で、開花までに販売が間に合いませんでした。花木は開花期に間に合うように育てないといけません。
無念ですので、写真だけでも御覧頂こうと思った次第です。
※2016/6/19
少量育ってきたので販売致します。
※関連記事