2016/02/23 21:03
※2025/2/1 更新
※以下の写真は記載のない場合、全て当方で扱っている園芸品種。
原種に比べ、枝が枝垂れづらく、水平から斜め上方向に伸び易い。
葉色はやや青色を帯びる。


学名:Juniperus chinensis var.procumbens ※原種
樹高:20~30cm ※樹高と横幅は環境にも因る。
横幅:不明。水平方向によく成長する。
樹形:枝が地を這うように水平伸び、密に茂る。流通している園芸品種は、枝が水平から斜め上に伸びるものもある。
葉色:緑色。
剪定・刈込:3月から梅雨明け前まで。
病気:強い。
害虫:強い。
日照:風通しの良い日向を好む。
成長:普通。
耐寒性:強い。
耐暑性:強い。
施肥:2月と9月に緩効性肥料。
用途:グラウンドカバーや寄せ植え、盆栽、庭木、ロックガーデン、根締め等。耐潮性がある。
樹高:20~30cm ※樹高と横幅は環境にも因る。
横幅:不明。水平方向によく成長する。
樹形:枝が地を這うように水平伸び、密に茂る。流通している園芸品種は、枝が水平から斜め上に伸びるものもある。
葉色:緑色。
剪定・刈込:3月から梅雨明け前まで。
病気:強い。
害虫:強い。
日照:風通しの良い日向を好む。
成長:普通。
耐寒性:強い。
耐暑性:強い。
施肥:2月と9月に緩効性肥料。
用途:グラウンドカバーや寄せ植え、盆栽、庭木、ロックガーデン、根締め等。耐潮性がある。
【育て方の備考】
・特に欠点がなく、育て易い。多少の半日陰程度でも生育するが、日向が好ましい。
【概要】
イブキの変種。別名として、ソナレやイワダレネズとも呼ばれる。ソナレは「磯馴れ」の意。対馬や壱岐等の海岸に自生し、地を這うように枝を伸ばす。密に茂り、成長すると緑の絨毯の如く地面を覆う。
自生地によっては天然記念物に指定されている。
葉は針状だが、成長すると鱗片状の葉も混じる。強剪定をすると針状の葉が出易い。通常の用途では特に問題ないが、盆栽にする場合は気になるかもしれない。
